「都市の湿地を守ろう ~持続可能な未来のために~ 街の暮らしを支える湿地」をテーマにシンポジウムを開催します!!
1971年2月2日にラムサール条約が採択されたことを記念して、ラムサール条約事務局は毎年2月2日を「世界湿地の日(World Wetlands Day)」と定めています。
今年の世界湿地の日のテーマは「都市の湿地を守ろう ~持続可能な未来のために~ 街の暮らしを支える湿地(Wetlands for a sustainable urban future~Urban wetlands making cities liveable~)」となっており、そのテーマに沿ったシンポジウムを開催します。
日 時:2018年2月2日(金)14:00~17:00
場 所:国連大学エリザベスローズ国際会議場
テーマ:都市の湿地を守ろう~持続可能な未来のために~ 街の暮らしを支える湿地
主 催:日本国際湿地保全連合(WIJ)、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
共 催:環境省、ラムサールセンター、ラムサール・ネットワーク日本
後 援:日本湿地学会、日本野鳥の会、日本自然保護協会、ラムサール条約登録湿地関係市町村会議、WWFジャパン、東京湾再生官民連携フォーラム
協 力:生態教育センター
参加費:無料 ※要事前参加登録
下記のフォームから、事前の参加登録をお願いします。
☆参加登録フォーム☆ (1/31締切り)

★★2018年世界湿地の日記念シンポジウム チラシ★★
ダウンロード
【基調講演】
都市の湿地の多彩な魅力と多様な恵み(法政大学 高田雅之)(PDF 4.3MB) なぜ都会の人は湿地に惹かれるのか、都市の湿地を活用した環境教育(NPO法人生態教育センター/株式会社生態計画研究所 小河原孝生)(PDF 22.3MB)
【取組紹介】
持続可能な水と都市のためのイニシアチブ(UNU-IAS 真砂佳史)(PDF 1.3MB) 都立葛西海浜公園の取組について(東京都港湾局臨海開発部海上公園課 坂下智宏)(PDF 2.8MB) 新潟市の潟群と人々の暮らし(新潟市潟環境研究所 隅 杏奈)(PDF 2.9MB) 都市の水辺と渡り鳥―東京湾シギチドリ一斉調査―(認定NPO法人バードリサーチ 守屋年史)(PDF 1.9MB)
【パネルディスカッション】