1971年2月2日にラムサール条約が採択されたことを記念して、ラムサール条約は毎年2月2日を「世界湿地の日(World Wetlands Day)」と定めています。
シンポジウムでは、「湿地と水」をテーマに、国際的な水利用の現状から地域の水と暮らしなどの事例を通して、水や湿地とのかかわりを再確認します。
日 時:2021年2月2日(火)18:00-20:00
場 所:Zoom ウェビナーによるオンライン開催
テーマ:湿地と水(Wetlands and water)
主 催:日本国際湿地保全連合(WIJ)、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
共 催:環境省
参加費:無料 ※要事前参加登録
定 員:500名
【プログラム】
18:00-18:10 開会、開会挨拶(山口しのぶ UNU-IAS 所長)
18:10-18:15 イントロダクション
— 世界湿地の日と湿地の重要性(中尾文子 環境省自然環境局野生生物課長)
18:15-19:20 事例報告(20分×3名)
— A new approach to Water Management for Sustainable Development: Prospects from Asian Countries 「持続可能な開発のための水管理への新たなアプローチ: アジア諸国の視点から」(Saroj Chapagain UNU-IAS Research Fellow)
— グリーンインフラ(島谷幸宏 九州大学)
— ふるさと絵屏風を通して見える水と暮らし(上田洋平 滋賀県立大学地域共生センター)
19:20-19:55 質疑応答
19:55-20:00 閉会挨拶、閉会(星野一昭 WIJ 会長)
※同時通訳(日本語・英語)あり

WWD2021記念シンポジウムチラシ
ダウンロード【問合せ先】
日本国際湿地保全連合 [email protected]
担当:長倉・横井